酔いどれ男マイケルオズの「ひとり旅で一人酒」

ひとり旅やタウン散策に出かけては各地の酒場を飲み歩いている酔いどれ男「マイケルオズ」が、東京、大阪などを中心に全国各地で訪れた居酒屋、立ち飲み屋、大衆酒場などの探訪コラムを紹介しています。

タグ:立ち飲み

酔いどれ男のさま酔い飲み歩記~第4回「サラリーマンの聖地・新橋で軽く?飲む」を公開しました。



★今回紹介している酒場

・新橋「へそ」

 公式サイト


・新橋「あじろ」

・新橋「志ら滝」※現在は閉店

★酒場探訪リスト



★宣伝です。私の会社員人生晩年を振り返り、教訓を導いた著書が発刊されました。よかったら読んでみてください






★飲み歩き前に宿泊のご予約を

このエントリーをはてなブックマークに追加

酒場紹介ブログも本当に久しぶりとなりました。来訪から直近でも2年以上経過している酒場ばかりですが、ネットの情報で確認しつつ、更新を続けていきたいと思っています。

kacchan

そんなわけで今回は、東京上野にある天ぷら酒場「かっちゃん」を紹介します。この店は姉妹ブログ「あの町この味ひとり旅」に載せた「せんべろセット」という、値段以上に非常にお得で、間違いなくせんべろを体感できるセットがウリです。

「せんべろセット」は、サイコロ4つが用意され、酒の種類によってお店の方がサイコロを回収していきます。サワー系だと1個の回収なので、最大4杯飲めるというわけです。私はホッピーセットを注文し、氷ぎっしりでなみなみと注がれた焼酎(中身)が3杯飲みました。

肝心のセットおつまみは、お店の看板である天ぷら数点。野菜を中心とした天ぷらは、小ぶりではありましたが揚げたてがいただけ、追加注文もOK。中身の圧倒的な量に3杯目を飲んだ頃にはベロベロに酔っぱらってしまい、まさしく「せんべろ」を体感したのでした。

東京へ行けるようになったら、ぜひ再来訪してみたいお店の一つです(笑)

2019年1月来訪  注文>せんべろセット(ホッピー、中身3杯)、天ぷら

かっちゃんのTwitterです


姉妹ブログのせんべろセット紹介コラム


飲食店のご予約は食べログで


このエントリーをはてなブックマークに追加

matubashinoosaka
「応援します!名物酒場」シリーズ、約1年半ぶりの更新となります。その第1弾として、大阪方面への飲み歩きで、ほぼ毎回締めくくりに立ち寄っている酒場「串かつ松葉新大阪店」のご紹介です。

串かつ松葉は新梅田食堂街に総本店がある老舗で、私が大阪の串カツに最初にハマった店でもあります。カウンターの目の前にあるタッパーには、常に揚げたての串が盛られており、串を手にして「二度漬け禁止」のソースにどっぷり漬け、かぶりつく醍醐味はたまりません。

その松葉が、新大阪駅構内の駅マルシェに出店したと聞き、もしやテイクアウト専門かと思ったのですが、総本店と同じく立ち飲みスペースが設けられていたので嬉しくなりました。もちろん、揚げたてを盛るスタイルも、メニューも変わりなかったわけです。

新大阪駅ですので、新幹線を利用する私にとっては非常に便利。乗車待ちのわずかな時間でも「ビールをグイッと飲んで、サクッと食べられる気軽さ」がたまりません。私は利用したことがありませんが、テイクアウトメニューも用意してあり、買って帰るお客さんも多いです。

イチオシメニューは「若鶏」で、これは串に刺してなく、骨の部分を持ってかぶりつきます。ほかにも定番の牛串や関西圏ではお馴染みの紅ショウガなど豊富。少し冷めた串を温め直してもらってもよし、揚げたてをサッと手にしていただくのもよし。あ~食べたくなったな!

以前の紹介ブログ

★串かつ松葉新大阪店のサイトです


★飲食店へは食べログでご予約してからお出かけください


このエントリーをはてなブックマークに追加

tvroque
 まず断っておきますが、この話の舞台になった上野の立ち飲み店について批判をする内容の話ではありません。この店はは安いし、お客さんも楽しそうに飲んでいるので、いい店に違いありません。ただ、私が来店したタイミングがあまりに悪かった、というのが話の背景にあることをご承知おきください(苦笑)

 時は、9月のシルバーウイークの中日。上野アメ横で昼酒としゃれこんだ私は、界隈にある立ち飲み店で一杯飲み始めました。さて、次の店に行こうかと外に出ようとしたその時、タレントらしき3人とテレビカメラ、スタッフがドカドカと店内に入ってきたのです。店内のお客さんからは「あれ、○○だ」「やっぱりイケメンよね」などの声が飛び交うが、私には誰だかさっぱりわからない・・・

 興味もないので外に出ようとしましたが、狭い入口に野次馬かファンだか分からない連中がカメラを構えて押し寄せ、ごった返している様子。ちっとも先に進まなかったことに苛立ち、たまらず「出してくださ~い」と大声で連中を振り分け、やっとの思いで脱出しました。

 連中には悪意はありません。一番の問題は連休の混雑ピークにロケを行うテレビ業界です。店にとってもロケの時間にはお客さんの応対が満足にできなくなるし、その結果入れないお客さんも出てきます。テレビ業界には自分たちさえ都合よければ、一般大衆の迷惑を考える発想がないのでしょうか。ますますテレビを見る気がしなくなりました(苦笑)

お食事は少人数予約でゆっくりと


このエントリーをはてなブックマークに追加

monya
以前紹介したお気に入り酒場を再度ご案内する「応援します!名物酒場」シリーズです。

大坂の中でもひときわディープゾーンとして有名な西成区あいりん地区。最近は少し様変わりしたとも聞きますが、萩之茶屋商店街にはたくさんの酒場が居並んでいます。

その中でも比較的入りやすい立ち飲み店が「もん家」です。周辺のディープさとは異なり、明るくオープンな感じの店内ですが、界隈にふさわしく競馬中継を放送していたりします(笑)

新鮮な魚料理などボードにお勧めが書かれており、そこから注文するのがベスト。一品注文して、日本酒でも飲みながら、雰囲気にまったりと浸かるのが一人酒の楽しみ方です。

「酒のもりた」があった頃には何度も足を運んだ萩之茶屋ですが、しばらくご無沙汰しています。次の来訪時にも、やはり「もん家」での一杯は欠かせないでしょうね(笑)

以前の紹介ブログ

「もん家」さんの食べログページです

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ