酔いどれ男マイケルオズの「ひとり旅で一人酒」

ひとり旅やタウン散策に出かけては各地の酒場を飲み歩いている酔いどれ男「マイケルオズ」が、東京、大阪などを中心に全国各地で訪れた居酒屋、立ち飲み屋、大衆酒場などの探訪コラムを紹介しています。

タグ:お好み焼き

酔いどれ男のさま酔い飲み歩記~第83回「お好み焼きなら広島、そばめしは長田」を公開しました。



★今回紹介している酒場

・宮島「くらわんか」

・広島お好み村「山ちゃん」

※広島お好み村の公式サイト


・神戸長田「ゆき」

※紹介ブログ



★酒場探訪リスト


★広島、神戸の宿泊予約はじゃらんで


★★ひとり旅のヒントやアドバイス、全国各地の見どころなどをご案内!
「ひとり旅で全国を巡ろう!旅道楽ノススメ」おかげさまで開設1周年
note連載中の「酔いどれ男のさま酔い飲み歩記」もヨロシク!

このエントリーをはてなブックマークに追加

okonomimura
お好み焼き文化を代表する2大都市といえば、大阪と広島ですね。大阪のお好み焼きは一般に粉もんと言われ、たこ焼きなどと同じファーストフード的な感覚ですが、広島のお好み焼きは肉と野菜と焼きそばが入って、ボリューム満点。完全食になりえるような印象が強いです。

広島とお好み焼きは切っても切り離せず、数多くの店がガイドブックで紹介されています。ただ、夜の飲み歩きとなると「腹いっぱいにはなりたくない」と考えてしまいがち。それでも、ほろ酔いになったところで、足はふらふらと「お好み村」に向かっていたのです(笑)

もともと戦後の復興時の屋台から出発し、プレハブの店舗街となり、今はビルのなかに店がひしめき合うにぎやかなスポットになりました。そのうちの1軒に入り、鉄板に沿っておかれた椅子に腰かけてからビールを注文します。

お店のおばちゃんもはしご酒の客だと知ってか、「そば抜き」で焼いてくれました。これなら野菜だけだし、しっかりと飲めます。いかにも屋台で飲んでいるような感覚と庶民的な雰囲気、土地の人たちの社交場として定着していました。

広島の「お好み村」のサイトです


広島で飲むなら食べログでご予約を


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ