酔いどれ男マイケルオズの「ひとり旅で一人酒」

ひとり旅やタウン散策に出かけては各地の酒場を飲み歩いている酔いどれ男「マイケルオズ」が、東京、大阪などを中心に全国各地で訪れた居酒屋、立ち飲み屋、大衆酒場などの探訪コラムを紹介しています。

2019年03月

yotaro

 兵庫県の西部にある姫路市は、姫路城を中心とした観光都市ではありますが、一方でJRの新快速や阪神地区直行の山陽電車が頻繁に走る大都市近郊のまちでもあります。当然、いろいろな酒場が居並びます。

 そんな中で訪れたのが姫路駅からほど近い立ち飲み「与太呂」。事前チェックなしにふらりと入ってみたのですが、自分のカンのよさに改めて感心したというか(笑)、家族経営のお店で非常に居心地のいい酒場でした。

 時間も遅かったせいか、すっかり酔っぱらって男性にからんでいたおばちゃんや、一度おあいそして店を出たのにすぐフラフラと舞い戻ってきた紳士風男性やら、いろいろな酔客が現れました。それでも、店の雰囲気は全く変わりません。そこが素晴らしいなあと感じました。

2014年 4月来訪  注文>日本酒、ホタルイカ、串カツ他

関連ランキング:バー・お酒(その他) | 山陽姫路駅姫路駅

このエントリーをはてなブックマークに追加

nantoukan

 伊豆大島は羽田からプロペラ機で約30分、熱海から高速船で1時間弱という非常にアクセスのいい場所ですが、天候によって飛行機も船も欠航になる可能性もある離島。それゆえに、降り立つと島ならではの独特の雰囲気が感じられます。

 そんな島なので、宿泊時の夜の一杯は基本的にホテルなどでの食事となりますが、私は元町にある大衆食堂「南島館」で一杯いただくことにしました。混んでいるため、一人で飲んでいた地元のおっちゃんとの相席になり、日本酒さらに芋焼酎を飲みます。

 新鮮な魚料理に加え、伊豆諸島ではおなじみのくさやにも挑戦。芋焼酎とくさやを合わせる私に向かい、おっちゃんから「なかなか通だね」とのお褒めの言葉も(笑)。思いがけない出会いがあるのが旅の醍醐味であり、また飲み歩きの楽しみでもあります。

2013年 2月来訪  注文>日本酒、芋焼酎、タカベ塩焼き、ムロアジくさや他

関連ランキング:郷土料理(その他) | 伊豆大島

このエントリーをはてなブックマークに追加

kitaya

 赤羽の東口でも、大勢の人たちが集うOK横丁があるエリアから少し南側に来ると、少し怪しいゾーンになってきます。ただ、その中に立ち飲みいこいと並ぶ良さそうな立ち飲み屋があります。店名は「喜多屋です」。

 酒を飲ませてくれる店ではありますが、泥酔者は迷惑ということなのでしょう、入り口に「飲みすぎの方はおことわり」の張り紙がビシッと張られています。だからといって、敷居を高くしているわけではありません。

 サラリーマンやらおっちゃんやらがワイワイと楽しそうに飲んでいる酒場で、小鉢物をはじめとしてメニューも豊富。しかも値段もリーズナブル。ついつい飲み過ぎてしまいそうになりますので、お気をつけて(笑)。

2012年 1月来訪  注文>レモンチューハイ、アジ南蛮、ビーフン炒め他

関連ランキング:居酒屋 | 赤羽駅赤羽岩淵駅志茂駅

このエントリーをはてなブックマークに追加

tokunoya

 埼玉県東松山市といっても、どのあたりか分からない人も多いと思います。池袋から東武東上線で川越を過ぎ、その先にある都心のベッドタウン。近年はご当地グルメの「やきとり」がメジャーになっています。

 東松山市内には「やきとり」の店が数多くあり、そのなかの1軒がとくのや。店に入り、酒類を注文すると問答無用?でやきとり(焼きトン)のカシラ2本を親父さんが焼き始め、それが付き出しのように出てきます。やきとりは辛みそを塗って食べるのが定番で、この店の辛みそは真っ赤です(苦笑)

 カウンターのみの店内の中央部に焼き台があり、親父さんが注文を裁きながらどんどんとやきとりを焼く姿は見ているだけでも楽しいものです。吉田類さんも訪れた、まさに大衆酒場といえる店ですね(笑)

2019年 2月来訪  注文>生ビール、やきとり

関連ランキング:焼き鳥 | 東松山駅

ホームページ版「ひとり旅で一人酒」でも更新 

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ