酔いどれ男マイケルオズの「ひとり旅で一人酒」

ひとり旅やタウン散策に出かけては各地の酒場を飲み歩いている酔いどれ男「マイケルオズ」が、東京、大阪などを中心に全国各地で訪れた居酒屋、立ち飲み屋、大衆酒場などの探訪コラムを紹介しています。

2019年02月

nikomaru

 京急蒲田の西口周辺は昭和の下町の香り漂う街並みが残っています。ということは、昭和の香りがする酒場も点在している(その代表格が以前紹介した権兵衛)というわけですが、今回は、若い兄さんたちが切り盛りする今風の立ち飲み店「にこまる」を紹介します。

 入り口がかなりオープンな感じで、まるで吸い込まれるような感じで思わず入ってしまう店です。まずアルコールを注文すると、お通しは幾品の中から選べるというシステムはなかなかうれしい限りです(笑)。

 訪れた2012年は、NHKの連続テレビ小説「梅ちゃん先生」の舞台ということで、ハイサワーの博水社と蒲田周辺酒場がタイアップして「梅ちゃんサワー」を提供していました。番組はとっくに終了しましたが、今も「梅ちゃんサワー」を飲むことができるのでしょうか?(笑)

2012年 6月来訪  注文>梅ちゃんサワー、沢蟹のから揚げ他

関連ランキング:居酒屋 | 京急蒲田駅蒲田駅梅屋敷駅

このエントリーをはてなブックマークに追加

nano

 田舎暮らしの身にとって、最も近い繁華街といえば松本市。駅前をはじめ界隈には様々なタイプの酒場が居並んでおり、その時々に応じて店を選んでいます。そんな松本駅前でディープさが色濃い立ち飲みといったら「なの」をおいてほかにはありません(笑)

 どちらかというと角打ちに近いような感じの店で、肴の種類はそれほど豊富ではないように記憶しています。ただ、この手の店は雰囲気に馴染んで楽しく飲むというのが基本なので、あまり気にはなりませんね。

 2013年に訪れた際には、ご常連と思われる中年オヤジと若い外国人男性が与太話に花を咲かせており、ついついそれに便乗させてもらいました(笑)。いつも同じパターンに巡りあえるかわかりませんが、だからこそ何度も顔を出してみたい店の一つでもあります。

2014年 8月来訪  注文>ホッピー、野沢菜
2013年 5月来訪  注文>日本酒、野沢菜他

関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 松本駅西松本駅北松本駅

このエントリーをはてなブックマークに追加

zeniya

 串カツを中心にまるでランドマークのように派手な看板が居並ぶ新世界ですが、そもそもはおっちゃんたちの酒飲み天国だった場所。そんな時代を思い出させてくれる酒場もまだまだ残っています。

 今回紹介する「ぜにや」もそんな1軒。店内は昭和っぽい雰囲気が漂う典型的な大衆酒場で、豊富なメニューを誇り、多くの酔客を引き付けているようです。何よりも、時を忘れてまったりと飲めるのがいいですね(笑)。

 私が訪れたのは、何軒かはしご酒をした後の閉店間際の時間で、出せるホタルイカの数が少ないからとかなりの値引きで食べさせてもらえました(笑)。今度はもっと早い時間帯に来訪し、もっとまったりと過ごしたいものです。

2013年 3月来訪  注文>日本酒、ホタルイカ、銀杏他

関連ランキング:豚しゃぶ | 新今宮駅前駅動物園前駅新今宮駅

このエントリーをはてなブックマークに追加

mifune

 呑んべーたちを吉祥寺の駅から誘い込むように連日にぎわっているハモニカ横丁。横丁と言うとおじさんたちの聖地のように思えますが、ハモニカ横丁には若者たちの姿が極めて多く見られます。そして、今風の居酒屋も多数居並んでいます。

 どちらかというと、おじさん世代である私には今風の店はちょっと・・・なので、昭和の香りを店先から感じる「美舟」を訪れることにしました。店内は昭和酒場の居住まいなんですが、カウンターに座っているのは若い方々ばかり。ちょっとミスマッチですが、まあ飲むのには支障ありません(笑)。

 珍しいメニューがあったり、思った以上に大箱の店だったりと、なかなか面白い店ではありますが、若い人が多いと少しだけアウエー感も(苦笑)。そこにご常連のおじさんが入ってきて、ようやくホームのように感じるのでありました(笑)

2012年 9月来訪  注文>焼酎お湯割り、モツ煮、タコ刺し他

関連ランキング:居酒屋 | 吉祥寺駅井の頭公園駅

このエントリーをはてなブックマークに追加

yuki

 阪神淡路大震災からすでに20年以上がたちますが、当時を知る年代である私にとっては衝撃的な災害として記憶に残っています。2012年に神戸市長田区を訪れ、震災を乗り越えた庶民のご当地グルメをしっかり味わってきました。

 それは、冷凍食品としてもおなじみの「そばめし」。長田区の駒ヶ林駅近くにあるお好み焼きの店ゆきに訪れて、ご当地のそばめしを生ビールとともにいただきました。鉄板で焼かれたそばめしは、冷凍食品とは天地ほどの差があると言っても過言ではありません(笑)。

 何よりも、この店は女将さんたちのアットホームな雰囲気と昔ながらの地域住民の集いの場であることが非常に心地よく、一見に私にも気さくに声をかけてくれてとても楽しかったです。

2012年12月来訪  注文>生ビール、そばめし

関連ランキング:お好み焼き | 駒ケ林駅新長田駅苅藻駅

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ